フリーランス生活3ヶ月目
フリーランス生活も3ヶ月目となった。
継続案件をいただける固定のお客さんは今も続いていて、どこも好評価もらっている。
あとはさらに品質を上げて単価に反映させて、ツールで自動化できるところはして時間コスト削減する。
で実績を元によそのお客さんに営業かけていく。
労働のキホンだなぁー
検収時に冷や汗
一度冷や汗をかいたのが、翻訳を納品したときに「思ってたフォーマットとちがう」と言われたこと。
それまでの案件と同じタイプなので、といわれていたので同じようにして作業して納品したら向こうの意図は違ったらしい。
お客さんからはっきり「ここが変更です」という意思連絡はなく、契約文の中に「そうともとれる」くらいの文面しかなかった。
お客さんの連絡ミスということでお金はもらえることになったのだが、、、
こちらが悪いわけではないが、結果的にお客さんの役にたたないものを納品してお金をもらうことにはやはり抵抗があった。
そして、ぼくは今時給・月給をもらって商売しているわけではなく、あくまで成果物を引き取ってもらってなんぼなので、
お客さんが受け入れてくれないとお金がもらえないリスクがあるのだ。
自分の提供するものの品質は一定をキープしている自負はあるし、悪いところがあればすぐ直す柔軟性もあるように心がけている。
だけども自分の仕事関係なく「連絡ミス」みたいなアクシデントでも検収受け入れ不可はありえるのだよなぁ、と勉強になった。
休みの大事さ
ぼくは最近あまり休まずに仕事をしている。
でも明らかに効率が落ちているときがある。気持だけあせって働いている気になっているがぜんぜん進んでいないのだ。
そういう時はやすまにゃいかん。
当たり前のことなのだが、気持があまり疲労していなくてばりばりやれる気になっているとそれを忘れてしまう。
仕事も含めてやりたいことは多い。効率を考えて仕事と趣味を両立させたい。
いまだにメリハリを体で覚えている最中だ。
12月はもっとブログ更新したい!
最近ブログ更新頻度はぐっと落ち込んでいて、週に一度になっている。
書きたいことはいっぱいあるのだ。
だけど、どういう角度・順番で言えばベストなのか?を考えてまとまらなくなっている。
12月はちょっと更新を増やして行こうとおもう。
広告
広告
関連記事
-
-
【実用英語】重箱のスミをつつくようだけど・・・という単語
仕事をしている人なら一度は悩んだことがあるだろう。 仕事仲間に注意するとき、アツ …
-
-
【サッカー日本代表】ハリルホジッチに学ぶ「わかりやすいリーダー」
最近サッカー日本代表監督が交代し、あのオシムと同郷のヴァヒド・ハリルホジッチ監督 …
-
-
フリーランス生活一ヶ月目・・・
フリーランス生活をはじめて一ヶ月。 しょっぱなは全然稼げなかったけど、丁寧に仕事 …
-
-
iPad+BluetoothキーボードでどこでもSOHO!→挫折の理由
今年1月に奮発してiPad AirとBluetoothキーボードを購入し、 どこ …
-
-
【小ネタ】天才の所業、drop til you shop(買うまで値下げ)
世の中にはすげー仕組みを考えるやつがいる。 最近の翻訳お仕事で調べていて感じたの …
-
-
フィリピンで「ざっくりと」「適当に」は魔の言葉
「内部向けの資料だから、適当でいいよ」 「ざっくりでいいよ」 日本的なこういうい …
-
-
フリーランス生活スタート!
8月末で前の仕事・IT系管理職を辞めて、フリーランスで翻訳・Webライター生活を …
-
-
【フィリピン小ネタ】それは本当に明日なのか
フィリピンで生活していて、「またか・・・」と思うフレーズに 「Bukas na …
-
-
Leaf tieでホームオフィス緑化計画!
特にすごくコダワリがあるわけではないけれど、 色のチョイスがあればたいてい「緑」 …
-
-
絵のド下手なぼくがLINEスタンプを作った話
年の瀬。 今年は気温があまりにも高くて、そんな感じが全然しないが あっという間に …